2021/10/31 サブスクリプションの解約、Microsoft365の話

ぎばーノート~ギバー(Giver)という生き方の記録

知らないうちの多くのサブスクに加入してしまっていることはないだろうか。私はまさにその代表的な人間である。

Native Camp

まず、こちらはオンライン英会話であるが、やるき満々で臨んで「ぎばーコネクト~~日英中でつながる日記風ブログ」が、サイトの更新が大変で、ちょっと継続がつらので、休刊にした。このため、もうNative Campをやるインセンティブがなくなってしまった。

Native Campは実に豊富なプログラムが用意されていて、毎日英語を学習するのに、こんなに素晴らしいツールはない。だから、別に日記の添削でなくとも、使い道はいくらでもあるのだ。それでも、全くやる気が出ないのは、私の性格であろう。

質問すると、自動更新から手動更新に切り替えるセットはできないということだったので、本日、解約ボタンを押して終了とした。うっかりスケジュール管理が甘くなると、11月分が1日に全額徴収されるので要注意。

Microsoft365

こちらは「お名前.com」を使って、Microsoft 365 Apps for business (6ヶ月)に加入していた。「お名前.com」はGMOインターネット社のサービスで、Microsoftの代理店である。

Microsoft 365 Apps for business

これは法人でないと契約できないようなのだが、個人用のサブスクよりも安い、素晴らしいサービスだと思う。マイクロソフトの以下のサイトをみると明らかであるが、月額900円と一番安い。ちなみに、「家庭用向け」というタブを開くと、Microsoft 365 Personalは、12,984/年である。
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/business/compare-all-microsoft-365-business-products

OneNoteとSkypeがついていないようだが、この2つは別途無料でダウンロードできるはずである。

代理店経由でのMicrosoft365

申し込んだ時点で、想定外のことが起きて、結構苦しんだ。それは、マイクロソフト・アカウントが勝手にクリエートされてしまうのである。代理店固有のアカウント名が勝手に決められてしまい、そのアカウントを利用しなければ、ライセンスを使えないように思われた。

最初、これはいやだなと思った。私が使っているマイクロソフト・アカウントとは別のもので入り直さなければならないとすると、今までクラウドで保管しているデータを移さなければいけないのか、実際One Driveも2つできてしまったから、これは厄介だなと。

そして個人のいろんなサイトを見てみると、やはり私と同じく、「想定外、使えない」というコメントと、その理由を詳しく述べているサイトにも出会った。

私が6か月しか申し込まなかったので、こういった想定外に対応するためで、使い勝手が悪いと思ったら半年で乗り換えようと思ったからである。

ところが、よくわからずにいろいろ操作していると、次のことが分かるようになった。

元のマイクロソフト・アカウントでも使える

ライセンスを紐づけるために、最初、お名前.comが付与したマイクロソフト・アカウントで入る必要があるが、各アプリケーションの紐づけさえできてしまえば、元のアカウントに戻っても、ライセンスを使うことができるのである。

ただ、その手順はちょっと面倒くさいので、手順を分かりやすく説明している個人サイトを見つけるのがベストだ。私はうまく見つけることができなかったので、自己流であれこれやって、最後うまくいった。

Microsoft 365 Appsをダウンロード、インストールしたのち、どれか一つのアプリケーションを開いて、アカウントをクリック、そうすると、右上に「サブスクリプション製品」が正しく表示されないといけない。もし、違っているならば、「ライセンスの変更」をクリックして、手順に従って適切なものに変える。

私は、かつてプレインストール型PCを使っていたので、わざわざ何桁もの認証番号を打って、期限切れのプレインストール型のライセンスを紐づけてしまった。全くの無駄骨をしたのだが、これも試行錯誤する中で間違いに気づいたのである。

さて、その時点でユーザー情報を見ると、新しいアカウントで入っているはずなので、「アカウントの切り替え」をクリックして、前のアカウントに戻れば、それで普通にWord、Excel、PPT、Outlookは使えるようになっている。

サブスク解約

これは少々要注意である。登録メールに期限のお知らせのリマインドが飛んでくるのだが、この手のメールは見過ごしがちである。

以下は、お名前.comに限っての話になるが、1か月前までに自動更新から手動更新に変えることが可能である。私はふとリマインドメールが気になった読んだのが、9月30日の深夜だった。その日中に「手動」に変えないと、期限である10月末が11月に自動更新されるところだったのである。

手動更新に変えた以上、もう心配はない。10月31日で自動的にサービス停止となる。

正確なカットオフは何時

さて、私は仕事でエクセル、ワード、パワポ、アウトルックは必須なので、サービスを切らしてはいけない。かといって、1日でも重複するのはダブルライセンスとなって、管理が面倒くさそうだったから、明日の朝、MicrosoftのHPからサブスクを加入しようと考えている。

実はこの記事を書いているのは11月1日なので、その作業も終えている。ここでは、お名前.comのサービス停止がいつだったのかだけ触れると、どうやら午前中は使えていたらしい。

というのは、13時52分に「サービスの停止処理 が完了致しました」というメールが届いたからである。

タイトルとURLをコピーしました