バブル世代の書評ブログ

バブル世代の書評ブログ バブル世代の書評ブログ

私は、バブル経済崩壊直前に社会人になった、いわゆる「バブル世代」です。サラリーマン生活を30年弱送り、その後4年ほどフリーランスをしております。

「会計・税務・財務」はプロの視点から、「金融・投資」は興味あるものとして、「中国関連」はウォッチャーとして、「精神世界・スピリチュアル」は素人探求者として、「文学」は愛好家として、書いていきます。

その他、「健康・食品」「語学」「伝記・歴史・地理」「芸術」「政治・経済・経営」などの本についても書く予定です。

中には、私が読み返してみようと思った、本棚にある絶版本もあります。書く際は、必ず再読して書きます。

Amazonカスタマーレビューでも「ぎばー」というニックネームで書評を書いています。ただし文章は短く、当ブログとは文章が異なります。

バブル世代の書評ブログ

オツベルと象 宮沢賢治 オリオンブックス 2021年12月

きっかけ(ネタバレあり)くもんの国語教材GⅠ121-130に登場した。実は、教材10枚綴りで話は完結していたが、少し深掘...
バブル世代の書評ブログ

クリスマス・キャロル ディケンズ 池央耿訳 光文社古典新書 2009年10月

きっかけ(ネタバレあり)くもんのGⅠ教材31~40に『クリスマス・キャロル』が採り上げられている。記憶をたどってみるに、...
バブル世代の書評ブログ

杜子春 芥川龍之介 青空文庫 2005年1月

きっかけ(ネタバレあり)改めてこの本を読みたくなった。理由はくもんの国語のGⅠ教材111に登場したからである。教材には、...
バブル世代の書評ブログ

田舎教師 田山花袋著 青空文庫 2012年9月

はじめに(ネタバレあり)本書を読むのは、これで3回目となる。最初はおそらく高校生。浪人時代かもしれない。大学1年になって...
バブル世代の書評ブログ

『資治通鑑』巻第一 周紀一 (前四〇三年~前三六九年)②

中国関連★★★安王五年 2 聶政(じょうせい)の死(注:このタイトルは私が書いたもので、原文は2としか書かれていない)聶...
バブル世代の書評ブログ

『資治通鑑』巻第一 周紀一 (前四〇三年~前三六九年)①

中国関連★★★東周威烈王二十三年 2 智氏の滅亡(注:このタイトルは私が書いたもので、原文は2としか書かれていない)晋国...
バブル世代の書評ブログ

『資治通鑑』について

中国関連★★★百田尚樹の『禁断の中国史』を読んで、『資治通鑑』のことが頭から離れなくなってしまった。まず、ちくま学芸文庫...
バブル世代の書評ブログ

『読む年表 日本の歴史』 渡部昇一著 WAC 2015年1月

伝記・歴史・地理★★★紹介文「知の巨人」と言われた学者であり評論家である著者の最晩年の著書。日本の歴史上、著者が大切だと...
バブル世代の書評ブログ

“The Foreign Language Study Method of the Prime Minister’s Interpreter” by Koichi Nakagawa, Kodansha Gendai Shinsho, January 2020

IntroductionWhen he was in high school, he longed to become ...
バブル世代の書評ブログ

『総理通訳の外国語勉強法』 中川浩一著 講談社現代新書 2020年1月

語学★★紹介文高校時代外交官という職業にあこがれ、念願の外務省に入ると、担当はまさかのアラビア語だった。入省3年後にアラ...
バブル世代の書評ブログ

“Psychotherapy of Love: Naikan” by Kakusei Yanagida, published by Inaho Shobo on 1997/10 (Out of Print)

IntroductionThe author, a disciple of the founder of Naikan ...
バブル世代の書評ブログ

“A Forbidden History of China” by Naoki Hyakuta, published by Asuka Shinsha on 2022/7

IntroductionAccording to the author, this is a history of 4,...
バブル世代の書評ブログ

“All Living Things” by Yuzo Yamamoto, published by Shincho Bunko on 1955/1 (Out of Print)

IntroductionShusaku was left at the bottom of the coal mine ...
バブル世代の書評ブログ

『愛の心理療法 内観』 柳田鶴声著 いなほ書房 1997年10月(絶版)

精神世界・スピリチュアル★★紹介文内観法の創始者吉本伊信氏の弟子で「瞑想の森内観研修所」の開設者である著者が、内観(特に...
バブル世代の書評ブログ

『禁断の中国史』 百田尚樹著 飛鳥新社 2022年7月

中国関連★★紹介文著者曰く、「中国」「中国人」の本質を知るための中国四千年の歴史。それは、虐殺の歴史であった。他の民族に...