
(2021/8/22・2021/9/5・2021/11/14:加筆修正しました。)
こんにちは。「ぎばーブログ」サイトの管理人の奥井謙介です。(この名前はウェブ上での活動ネームです。)
「ぎばーブログ」の内容、目的、意義
皆様に、「中国古典」について紹介していきます。下記の「管理人の簡単な自己紹介、略歴」で触れますが、これまでの人生において、私は「中国」という隣国に関わってきました。幼少時代の記憶にまで遡って半生を振り返ると、何かの「ご縁」を感じます。昨年冬(2020年11月)に、中国古典を読んでみようと思いつき、OneNoteにセクションを作って、自分のための備忘録として書き始めました。あれから5ヶ月間が経ちましたが、中国古典を読むことに対する興味・関心・面白さは消えないので、「きっと役に立つ!『中国古典』を真剣に読んでみる」をブログの1コーナーとして立ち上げ、生涯かけて連載することにしました。
(「きっと役に立つ!中国古典を真剣に読んでみる」の内容、目的、意義の詳細につきましては、リンクをご覧ください。)
書籍という意味で関連しますが、今までの人生を振り返って気になっていることがあります。それは、今までたくさんの本を読んできましたが、ほとんど何も覚えていないことです。本を読んでも、面白かった、感動しただけが残っているだけでは、すごくもったいないと思ったら「もう忘れない!社会人生活30年のビジネスマンが書く『本』の体験記」を書こうと、居ても立ってもいられなくなりました。すべて現在(2021年4月)以降に読んだ/読み直した本について紹介します。
(「もう忘れない!社会人生活30年のビジネスマンが書く『本』の体験記」の内容、目的、意義の詳細につきましては、リンクをご覧ください。)
もう1つあります。「ぶっつけ本番!アラフィフからの独立~『天職』を見つける旅」です。私は何のあてもなく、昨年末長年のサラリーマン人生を卒業しました。自分が本当にしたい仕事(「天職」)を見つけたかったからです。退職時はもとより現在(2021年4月)も「天職」を自覚できていません。
こちらは、一つの投稿につき一つのテーマに絞ってまとめます。
(「ぶっつけ本番!アラフィフからの独立~『天職』を見つける旅」改め「ぎばーノート~『天職』への道」の内容、目的、意義の詳細につきましては、リンクをご覧ください。)
また、この3つに加えて、日々知りえたこと・思ったこと・考えたこと、気づきや出会いの体験を「ぎばーノート」として書くことにします。こちらを原則毎日更新します!「ぎばーノート」に溜めた内容から、テーマがはっきりとし、伝えたい・共有したいと思ったものについて、「『天職』を見つける旅」にリメークしていきます。(2021/8/22削除)
2021/8/22・2021/9/5追補:以下の点、変更します。
●「ぶっつけ本番!アラフィフからの独立~『天職』を見つける旅」を「ぎばーノート」に集約し、こちらを「ぎばーノート~『天職』への道」とします。
●「ぎばーコネクト~日英中でつながる日記風ブログ」を新たに始めます。
(「ぎばーコネクト~日英中でつながる日記風ブログ」の内容、目的、意義の詳細につきましては、リンクをご覧ください。)
2021/11/14追補:以下の点、10月19日より変更しています。
● 「ぎばーノート~『天職』への道」を「ぎばーノート~~Giverという生き方の記録」に変える。
●「もう忘れない!社会人生活30年のビジネスマンが書く『本』の体験記」を「ぎばーブック~Giverからの「本」の紹介」に変える。
● 「きっと役に立つ!『中国古典』を真剣に読んでみる」 は「ぎばーブック」の1コーナーとする。
(変更については、「ホームページをプチ・リニューアルしました」をご参照ください。)
さらに、2021年は「わたしの『競馬』の愉しみ方」を投稿します。これは、備忘録的なものとなりますが、GⅠレースに1年間賭け、その結果をお伝えします。
なお、10月19日より、「その他」カテゴリーの中に入れることにした。
管理人の簡単な自己紹介、略歴
簡単に自己紹介します。「アラフィフからの独立」と書いていますが、正確には年齢は50歳を超えております(アラフィフの一番上の世代)。大学卒業後の略歴は以下の通りです。
- 大手信託銀行に8年半勤務
- 半年の休息期間を経てスタートアップ・ベンチャーに約1年勤務
- 2年超の浪人生活を経て公認会計士2次試験(当時)に合格
- 中小監査法人に8か月勤務
- 大手監査法人に16年半勤務
- 2020年12月末に同社を退職して、2021年よりフリーランス(主に教育関連事業に従事したい)
上記に書かれていない自分の(学歴)職歴の特徴は、中国(死語となりましたが、正確には「グレーターチャイナ」「スリーチャイナ」)とのご縁です。
- 大学は地域研究学科のアジア分科を卒業(卒論は香港に関すること)
- 信託銀行時代、中国語トレーニーとして8ヶ月中国語の勉強をする(うち4ヶ月は台湾留学)
- 香港返還直後に信託銀行の香港支店で勤務(中国大陸・台湾の非日系企業担当)
- 大手監査法人入社後、中国大陸で約5年間勤務(遼寧省大連3年・上海2年)
ブログの現在および今後について
WordPressを使って完全な素人が作り上げているため、日々膨大な時間を使いながらサイトのブラッシュアップを行っているものの、アマチュア感満載です。
まずは、書いて書いて書きまくるポリシーで進めます。そのため、過去に書かれた内容の修正がたびたび発生することをお許しください。また、スキル不足によるサイトの使い勝手の悪さが多々ある点もご容赦下さい(最初は「投稿」を優先しますので、文字ばかりになりがちかと思います)。
いずれ、もう少しコーナーを増やすことを検討しています。また、双方向でのコミュニケーションができるような仕組みや仕掛けを勉強して参りますので、よろしくお願い申し上げます。